催し物



夏休み子ども応援キャンペーン 俳句であそぼう!
期 間 : 2015年08月02日(日)
会 場 : 前橋文学館 4階 研修室
内 容 :
毎日の生活の中でまわりの様子を見ていると、はっとするようなことに気づくことがあります。そんな発見を五・七・五の俳句にできたら、どんなにすばらしいことでしょう。
そこで、楽しい俳句の時間を鈴木伸一先生といっしょに過ごしましょう。
俳句は初めてという人も、俳句に興味があるという人も、もうすでに俳句をつくっているという人も大歓迎です。みなさんからの申し込みをお待ちしています。

夏休み子ども応援キャンペーン 能楽(のうがく)にふれよう!
期 間 : 2015年07月19日(日)
会 場 : 前橋文学館 3階 ホール
内 容 :
能楽は、今から600年以上も前、室町時代に行われるようになった劇。「歌」と「踊り」=「謡(うたい)」と「舞(まい)」の元祖ミュージカル。「楽団」と「コーラス」=「囃子(はやし)」と「地謡(じうたい)」も付いていて、現代でも親しまれている伝統文化です。
このような能楽について知るとともに、実際に能面(のうめん)をつけて歩いてみたり、鼓(つづみ)をたたいてみたりするなど、普段、なかなかできない体験をします。
この夏、伝統文化のよさにふれることができる貴重な教室です。

音読で学ぶ日本の名作 「私の表現=文+声」 芥川龍之介『蜜柑』を読む
期 間 : 2015年08月02日(日)
会 場 : 前橋文学館 3階 ホール
内 容 :
前橋文学館が贈る、朗読のステージ。
NHK日本語センター 朗読サロン会員の濱崎俊文先生を講師に迎え、芥川龍之介の『蜜柑』の世界を味わいます。濱崎先生と一緒に声に出して読んだり、発声したりして、朗読の魅力にふれます。濱崎先生が用意した課題作品を参加者の皆様に読んでいただく「お楽しみコーナー」もあります。
朗読に興味のある方、放送やアナウンスに関心のある方、そして、まったくの初心者という方も大歓迎です。
どなたにも参加していただきたい朗読の魅力いっぱいの講座です。


第110回アートステージ「図書館系ジャズユニット・ライブラリ」コンサート『物語り自身のスピードで』
期 間 : 2015年06月28日(日)
会 場 : 3階ホール
内 容 :
三角みづ紀さん(朗読、歌、即興詩)、蛯子健太郎さん(ベース)、橋爪亮督さん(サックス)、飯尾登志さん(ピアノ)、井谷享志さん(パーカッション)。

前橋文学館 presents 「言葉と弦」
期 間 : 2015年07月11日(土)
会 場 : 3階ホール
内 容 :
ピアノ・高橋在也さん、チェロ. 伴果奈枝さん、朗読.妻沼絢子さんのコラボによる詩と音楽の魅力満載のコンサート。

第43回朔太郎忌 いまこそ、朔太郎
期 間 : 2015年05月10日(日)
会 場 : 前橋市民文化会館大ホール
内 容 :
講演「朔太郎の詩と情熱」蜂飼耳さん(詩人)や対話「いまこそ、朔太郎」谷川俊太郎さん(詩人)×聞き手:三浦雅士さん(文芸評論家)ほか、前橋高校ギター・マンドリン部演奏、前橋文学館友の会・楽しく歌う会合唱、朔太郎詩朗読など。